TeraCoreFM休閑閑話

旧butiPanther'sblogからタイトルをTeraCoreFM休閑閑話に変更しました

経済おんちも甚だしい

まず、毎日新聞の記事に疑問 新札の普及率って何ですか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=21630&media_id=2

 正しくは新札切り替え率でしょう しかも三月期の
新しい日本銀行券の支払状況(3月)

 そして、論点はいったいなんなのですか。
 たんす預金が20兆円あることがすごい事なのですか?
よく財政危機楽観論じゃが同じ事を言っているけど。
 だから日本はお金持ちなの財政的に安定しているのですか。
ちがうでしょ。
 
いろいろ書くと膨大な量になってしまうから問題点だけを明確にするよ。


毎日新聞は低金利のためとたんす預金が増加した理由としているが。大きな要因はそれだけじゃないでしょ。
 まずペイオフ解禁などによる 政策的預金の引き上げ
と2002年頃の金融破綻時に大きく銀行預金残高がたんす預金に移行したのではないか?

 ついで0金利政策のため資金の流動化が鈍化した結果である。

問題は流通しない資金は国家財政を逼迫するということである。

 日銀の新札発行は経済取引が活発化し、資金決済需要が増加する事によって発行供給量が決定される。

すなわち、決済需要予測のうち31.8%の資金の流通が停止している状態になっている。 
極めて マネタリー政策上の問題である。

ちなみに20兆円という金額がどういう規模なのか
12, 558, 638の人口の東京都の18年度一般会計予算は6兆1,720億円 つまり 東京都3個分以上の財政規模である。
 仮の話として内閣府発表によるニート85万人の雇用対策を予算規模では簡単にできる。そういう問題ではないが。


それと 金融政策的に考えると 量的緩和政策の解除しかし0金利を維持する アクロバッティク手法に必用な資金は
日々決済に必用な決済資金6兆円を金融機関は日銀当座預金に預ける義務があり、無担保コールレート(オーバーナイト物)の金利を0近傍に張り付かしておく事ができる。 
 しかし 日銀は現在当座預金は27兆円用意しているので、
0金利解除のためにはこの残高を減らさなければならない。
 参考資料:マネタリーベース日本銀行の取引 (2006年3月)
そこにきて、たんす預金残高残高 完全据え置き0金利があるという事は 日本の金融市場にどれだけ大きな打撃を与えているかがわかるはずです。
マネタリー供給は利回りを派生させる事によって 貨幣価値を 増減させる。 金利を呼ばない資金は唯の紙であり鋳造物にすぎない。 
 仮に20兆円のたんす預金が郵便貯金 定額郵便貯金6ヶ月0.02%だったら いくら資金が自然増加するのか?
 金利シュミレーション 債権市場に20兆円の10%流入するだけで 株価はどれだけ変化するのか。
 日経平均はどれぐらい上昇するだろうか?
株式取引による譲渡益課税の歳入はどれだけ膨らむのか

 20兆円の運用利回りと 民需への資金決済が移行すれば
雇用 年金問題などの軽減につながるのではないか。
 
 ちなみに20兆円を5%の定期預金半年複利で5年預けると
  5年後には5兆6千億受け取り利息がつくのです。
 さらにちなみに沖縄海兵隊のグアム移転費用は総額約100億ドル(2005年度予算の換算レートで約1兆700億円)
 だからこの金利で 米軍再編の予算はおつりが来るのです。
この金利を債権スワップという形にして米国に融資という形で
 資金協力すれば 国民の税負担なしに 米軍再編の問題を着地させ 東アジアの平和の安定を買うことができます。

 
 雇用が増加すれば所得税の増加につながるのではないか。
たんす預金をホールドしてる国民はある意味反則です 法的にはなんの問題もありませんが。

 私だったらこうするね。
たんす預金を固定資産税に組み入れ 国庫にバック
 それじゃ 面白くないから 早く 資金を市中にバックしてその利回りを享受するればいいと思う。
 景気回復しているときにそういう政策を実施する事が 日本の財政の環境を改善する多きな手立てです。

 ただ指をくわえて楽観論を決め込んでいるのでは 本当の意味でのデフレ環境は脱却できないよ。

なんだったら クレデリの材料にする? それがいいなw

こういう論調を新聞は書かないといけないんじゃないのかね