TeraCoreFM休閑閑話

旧butiPanther'sblogからタイトルをTeraCoreFM休閑閑話に変更しました

藝術が心の薬というならば副作用もあります。

藝術という主張は強い毒性があるものだ ワーグナーの楽劇はその思想背景を考えれば、ドイツ国家にしても欧州にしても ユダヤとの関係においてもかなり慎重に表現していかないと様々な人にハームフルな影響を与える 我が国のように日独伊三国同盟の施政下においてワーグナーを脳天気に礼讃する人たちもいるが、過激な思想体系をもった藝術だということを理解してほしい。 子供たちが 音楽は平和の共通言語だと教えられ、無思慮にワーグナーの音楽を様々な人の面前で高らかに演奏することはできない 音楽に限らず藝術は思想や個々の心理描写のエッセンスの塊であるなので優れた藝術が全て人に良い刺激を与えるとは限らない。 藝術といのは思想の表現武器である一面も忘れてはならないと思う

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130510-OYT1T01215.htm

ただし其の藝術作品が悪影響を誰かに及ぼすからといってその存在を排斥、抹殺してはならない 要はその存在威儀を理解できるか どう受け止めるかは個人の趣向なのである それには作品を十分に理解し読み取る力が必要ということです。 日本の音楽 美術教育に抜けているのは個々です、藝術は素晴らしく美しいものであり必要なものであるとしか教えていない 副作用についての但し書きがない これを大前提にしないとただの快楽主義になってしまうということです

ちなみベートーベンの第九のシラーの詩も私には十分に歓喜できないのです フリーメーソンの理念における共和国主義であり強大な宗教的思想の下で暴力的の快楽を貪り狂信的な思想を歌にするのは極めて危険思想だと思っています。