TeraCoreFM休閑閑話

旧butiPanther'sblogからタイトルをTeraCoreFM休閑閑話に変更しました

自習

本日は自習の時間をもらいました。

好き勝手に自分の弱点を調整する時間です。

これ重要なんです。学んでいる事を整理して、何が会得できてなにが会得できていないのかを整理する時間!!


3月27日に練習会があります。発表会を兼ねた練習でそこで、公開練習という事、これが楽しみでありプレッシャーなのです。

私が苦労しているのは課題曲であJ.Kriegerの Menuettである。

譜面は上の写真のように非常に簡単です。だから難しい。
何に苦心しているかというと
?
何度練習しても、レガートの響きが構成されないのです。
譜面にないスラーとエンドなどのアーティキュレーションが決定しないのです。

即ち、何を表現したいのかが未だに定まっていない。 クレッシェンド、デクレッシェンド アクセントもどうしていいのかわからない。

? メトロノームアゴーギク

短い曲で、誰もが聞いたことのあるbaroque音楽である。

メヌエットとはいったいなんだ。という事を考えてみる。

勿論子供の練習曲ではない、譜面のシンプルさが日本人にはそういう錯覚を覚えさせている。

元来、欧州の宮廷舞曲で3/4の優雅な舞曲に仕立てなくてはならない。

舞曲なので踊れなくてはならない。
即ち、自分勝手なテンポではいけないという事である。

踊り手が優美に踊れなくてはならない。

スワ、踊り手の予測されるテンポで演奏しなくてはならない

即ち 踊り手の持っているメトロノームに合わせるという事である。

だからまずは機械的なメトロノームに合わせる。

これは簡単であるMM130程度に設定、少々早めだが、Allegrettoの指示が書いてあるので妥当、徐々に120以下に落とせばいいだろう。

さて問題はその中に アゴーギクを体現していかなくてはならない。
これが難しい。

数学的に音楽を考えてみると、音楽というのはテンポという時間空間の遷移だから、有る程度正確なテンポ空間にフレーズを載せるのである、其処には、人間の持っている不正確さが、ある、美しさを生み出すのだと思う、

其処が芸術なのだと思っています。
此処を上手く処理をしたいのです。

でも難しい、だがなんかつかめて着ました。

とりあえずメトロノームの正確な時間空間の中をさまよい続ける事にしました。