TeraCoreFM休閑閑話

旧butiPanther'sblogからタイトルをTeraCoreFM休閑閑話に変更しました

大変気になっているのですが

まったくの否定で片付けていいのか。

FeliCaの暗号技術はDES 56bitと認識しているが それがトリプルなのか、そうでないのかは知るところではないが、
 論理的には解読不能です。しかし 設計上で復号設計に作為的な仕掛けがある場合、そこがセキュリティーホールになるのである。 例えば秘密鍵の復号キーを端末から盗むとか書き換える事ができるのであれば すべての暗号技術は無意味ななってしまうのであるし 実際そうである。
 汎用のPCでは当然解読するのは理論上無理で スーパーPCでも今のスピードでは膨大な時間がかかる 、しかし解読技術も進んでいます。 いずれにしても正面からの解読は無限と戦う労力が必要となるので、やはり秘密鍵を奪う事が優先されるであろう。 
 悪意があろうがなかろうが、Felicaの運用者が事故などに備えて、第三者が復号できるマスターキーを設計上に置い手あることも考えられる。

 そこが狙われているのかもしれない。


本当にソニーは大丈夫なのだろうか。

来年はソニー解体のマネーゲームがはじまるのだろうな。

しかしですね このニュースは 電子マネーを流通しているすべての国にとって 偽札以上の問題だという事を マスコミは
認識していない、

もし本当に解読できるのなら 皆さんのお金は全てなくなるのですからw



暗号解読に成功し、正規の方法以外で偽の入金が可能だと警告する内容の記事だった
FeliCaは、電子マネーの事実上の標準技術であり、日本ではJR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」、ビットワレットの「Edy」のほか、NTTドコモKDDIの「おサイフケータイ」などに採用されている。ソニーは2006年11月時点で約1億7000万個の対応チップを全世界へ出荷している。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061221/257586/?ST=pc_news

"ソニーは2006年12月21日、非接触型ICカード技術「FeliCa」の暗号が解読されたとの一部報道に対し、事実と一切異なるとするコメントを発表した。

 話の発端は、12月20日に刊行された年間予約購読制の経済雑誌が「暗号破られた電子マネー」と題した記事を掲載したこと。ある研究者が、現行のFeliCa技術を採用した電子マネーの暗号解読に成功し、正規の方法以外で偽の入金が可能だと警告する内容の記事だった。

 この記事に対してソニーは、FeliCaではセキュリティに関する事故は過去に一度も発生したことがなく、暗号が解読された事実も確認したことはないとコメント。現時点でFeliCaは、暗号面も含めて安全性を担保できる、安心して使える電子マネー技術であると主張した。

 FeliCaは、電子マネーの事実上の標準技術であり、日本ではJR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」、ビットワレットの「Edy」のほか、NTTドコモKDDIの「おサイフケータイ」などに採用されている。ソニーは2006年11月時点で約1億7000万個の対応チップを全世界へ出荷している。

 経済雑誌と同様の警告をするブログ記事もここ数日、インターネット上にいくつか見受けられるが、雑誌、ブログ記事ともに、FeliCaの暗号を破った場面を直接確認したという記述は見あたらず、いずれも噂レベルと判断できる。

量子暗号技術に一票いれるしかないなwwww
"